えーっと、もし不快な思いをされる方がいらっしゃったら申し訳ないです。。。
個人の感想ってことですみません。
とあるボードゲームの会にちらっと参加してきました。
私はルールはだいたい理解していて、何度もそのゲームで遊んだ経験あるので
自分としては、初心者よりは中級者に近い?という認識(客観的にみてどうなのかは不明)
そのゲーム会では
ベテラン勢お二人と私と恐らく同じくらいのレベルの男性、それに私の4人で
2ゲームほどさせていただきました。
ベテランのお二人は 明らかにレベル違いの私達に対して気を遣ってくれていて
我々の行動にたいして、たくさんアドバイスしてくれるし、
点数の計算など瞬時にやってくださる。
とるべき行動を詳しく解説してくださる。
「ゲーム時間を有益に・そしてスムーズに進めるためのアドバイス」をもりもりくださる。
結局、ベテランお二人ですいすいゲームを進めていき、我々二人は言われるがままについて行くだけ(笑)
親切なアドバイスのおかげか、私は2ゲーム目は勝利することも出来たし、
まぁ楽しい時間だったんだけども。
結局のところ、ゲーム中に私が考えるべきこと(次はどの手でいくか?この場合どう行動するか?)の8割くらいをアドバイスに従ってやっていたので
勝利したところで、然程 嬉しくないわけである。
(ゲーム自体は楽しかった)
自分よりも上手い人(ベテラン勢)からのアドバイスは役に立つし、勉強になる。
自分にない目線や 私が経験したことないことを教えてくれるのでありがたい。
その一方で
自分で考えるべきこと、経験して覚えることが 自力でゲームするときとはけた違いで少ない。。。気がした。
で、
これって…
普段 子どもに対して親がやってることと同じじゃないか?と。
全くの初心者(子ども)のときは、言われるまま、教えられるままでも
そこそこいいかもしれない。
でも、ある程度ルールを覚えて、中級者(思春期あたり?)になっても
あーだこーだ言われると面白くないよなぁ~
私の場合、30過ぎても母親の過干渉が爆発していたわけで、
ゲームに例えるならば そこそこ上級者となっていてもいいハズの
プレイ歴であるにも関わらず、他人に聞かねば行動出来ない 超雑魚キャラ…。
一方で、私も一人息子の母親なわけで、
今までは 息子の生活全般を仕切っており、出来ることなら将来は〇〇高校へ行って欲しいとか、大学は〇〇くらいだといいな~ だって、そっちの方が将来えらくなりそうだから~ とか(口には出さないまでも)
自分の母親のことを批判できないくらい実は頭の中で考えていたりする。
私の中で自分の母は完璧な反面教師でもあるので
私の母のように 息子の人生に積極的に口出ししようとは思わないが
私からしたら「人生を有益に・そしてスムーズに過ごすためのアドバイス」でも
息子からしたら「場を仕切るための口出し」と変わらないし、
そんなんされたら 面白くないよなぁ。
今日のゲーム大会のようにね。
幸い、今目の前に息子が居ないので(留学中)
こうやって冷静に考えることが出来たが
今日だって、息子と一緒に大会に出ていたら
「なんで勝てないの!! このときは、こうするのよ!!キィー(# ゚Д゚)」となっていたかもしれぬ。
息子が帰ってきても そうはならないように今日の出来事を残しておきます。
本日、へぼい私と遊んでくださった皆様
どうもありがとうございましたm(__)m
是非、またご一緒出来ると嬉しいです。
今度は自力で勝ちますよー!